自分の物差し

あるところに、仲良しの 魚 と 亀 がいました。随分親しい友達で毎日、水の中で一緒に遊んでいました。けれ

どもある日、亀 がいなくなってしまいました。それから随分長いこと 魚 は 亀 を探しましたが、どこにも見

当たりません。あるとき、再び 亀 が姿を現したので、魚 は聞きました。
 

「君、どこに行っていたの ?」
 

「陸の上に行っていたんだ」
 

「えっ陸って何 ?」 魚 は理解できません。お互い友達ですから、亀 は一生懸命、 魚 に陸のことを説明し、

魚 もなんとか理解しようとしました。けれどもまったく話がかみ合いません。魚 は陸の話を水の中の 常識 で

理解しようとしていたからです。

「陸はとてもいいところだよ。 こことは比較にならないほど大きいんだ」

「水はきれいなの ?」

「いや水はまったくない」。 魚 はびっくりします。

「水がないのにきれいで、いいところなどあるわけがない。 お前の言うことはおかしい」
 

波どころか水もない。あれもない、これもない。泳げもしない。

相当危険なところではないか。あるいはまったく 存在しない ところではないかと、魚 は結論せざるを得ませ

んが、亀 はあくまで 「陸はある」 「いいところだ」 と言い張ります。

それぞれが、見てきた世界、体験した世界、育った環境 から 自分の物差し で測って 物事を判断 していま

す。人間も同じです。この物語の主人公は魚 と 亀 ですが、「つばめ」 と 「にわとり」 だと、また 面白い

物語 が出来そうです。

自分たちの周りには、いっぱい理解できない人がいますが、これも 当然 のことですね。

この物語のように 相手 から見たら、自分が 魚 かもしれませんね。多分そうでしょうね。

来るものは拒ます゛、去る者は追わず、人を見て 法 を説け、我、必ずしも 聖 に非ず 彼、必ずしも 愚 に非

ず 共に是れ 凡夫 なり
 

これらの意味深い教えを 「人間関係」 で何か事あるごとに思い出しています。



この掲載物についてのお問合わせはこちらからご連絡ください。